インバウンドプロ

インバウンド対策業者比較サイト

  •  掲載希望の企業様はこちら
  • トップページ
  • カテゴリから探す
    • 施策から探す
    • 業種から探す
    • 国から探す
  • お役立ち情報
  • インバウンドプロとは
  • HOME
  • お役立ち情報
コラム

水際対策緩和で訪日客100万人突破!月・年別データ比較と今後の予測

2022.12.31 echigo

2022年10月から入国規制緩和が実施されたことで、インバウンド(訪日外国人観光客)の人数が100万人を突破しました。 そのため、これまでインバウンドに関わってきた人・これから携わろうとしている人にとって、客足増加に大き…

コラム

世界から見た日本の魅力|日本の良さをさらに広げるための課題も解説

2022.11.23 echigo

日本人も多く訪れる観光スポットならまだしも、「なんでこんなところに?」「交通が不便な地域にどうやって来たのだろう?」と疑問に思うところへ外国人観光客が集まっている光景を見たことがありませんか? 日本人にとって当たり前のこ…

コラム

インバウンド向けにSNS運用すべき理由|各国の人気SNSランキングも

2022.10.31 echigo

インバウンド向けにマーケティングを行うと一言で言っても、SEOコンテンツや広告などさまざまな手法があります。その中でも、必ずやるべきマーケティングはSNSです。 今回は、インバウンド向けになぜSNS運用が必要なのか理由を…

コラム

英語学習の必要性は本当か?日本の未来から必要不可欠な理由を解説

2022.10.03 echigo

「これからの時代、英語は必要だ」。 このような言葉を一度は聞いたことはあると思いますが、実際にそうだろうか? 外国人観光客や外国人労働者が増え、グローバル化が進んでいるとニュースなどで話題となっていますが、日本で生活をし…

コラム

新たな働き方「ワーケーション」の魅力とは?メリットと導入課題を解説

2022.09.06 echigo

新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに働き方改革が加速し、場所にとらわれないテレワーク(在宅勤務)が働き方の一つとして定着しています。 どこでも働けるという特徴を生かして新たな働き方・新たな過ごし方として、「ワーケー…

コラム

若者や外国人に人気の「農泊」とは?成功事例や導入すべき理由も解説

2022.08.12 echigo

農産漁村地域に宿泊し、日本ならではの伝統的な生活体験ができる「農泊」。国内だけでなく海外からの旅行者の中でも話題となっているってご存じですか? 地方部に住む地域住民にとって「ここは田舎だから、何もない町・村なんだよね」と…

コラム

進む円安とインバウンド再開で与える影響とは?取組みのポイントも解説

2022.08.02 echigo

2022年6月10日に外国人観光客の受け入れが、2年2カ月ぶりに再開されました。 訪日外国人にとって円安の影響で日本旅行を安くできるチャンスがあるため、赤字になりながらもなんとか耐えてきた旅行関連業界では大きな期待がされ…

コラム

日本食文化を海外へ伝える「食かけるプライズ」とは?SDGsや食品ロス課題も意識

2022.07.15 echigo

訪日外国人がやってみたいこと上位に入るのは「日本の食文化に触れること」です。 世界では「日本食=ヘルシー」というイメージが浸透しており、健康を意識する人が増加したことで各国での日本食レストランが目立つようになってきました…

コラム

外国人がレトロ横丁に集まる理由とは?東京にある進化系ネオ横丁も解説

2022.07.07 echigo

横丁といえば ・店内や座席が狭い ・赤ちょうちんが飾られている ・隣通しのお店もひしめき合っている建物 ・仕事帰りの中年男性が賑わっている場所 というイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。 しかし、近年では若い世代…

越境EC

越境EC向けの自社ECサイトを構築する方法|おすすめのASPサービス8選

2022.06.20 echigo

ネットショップを出店(出品)するときは「既に世の中にあるECモールを利用する方法」と「自社でECサイトを作る方法」の2つがあります。 しかし「HTMLやCSSなどWeb知識が無いからECモール一択か…」と諦め…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 24
  • >

最近の投稿

  • 水際対策緩和で訪日客100万人突破!月・年別データ比較と今後の予測
  • 世界から見た日本の魅力|日本の良さをさらに広げるための課題も解説
  • インバウンド向けにSNS運用すべき理由|各国の人気SNSランキングも
  • 英語学習の必要性は本当か?日本の未来から必要不可欠な理由を解説
  • 新たな働き方「ワーケーション」の魅力とは?メリットと導入課題を解説

新着記事

  • 水際対策緩和で訪日客100万人突破!月・年別データ比較と今後の予測 2022.12.31
  • 世界から見た日本の魅力|日本の良さをさらに広げるための課題も解説 2022.11.23
  • インバウンド向けにSNS運用すべき理由|各国の人気SNSランキングも 2022.10.31
  • 英語学習の必要性は本当か?日本の未来から必要不可欠な理由を解説 2022.10.03
  • 新たな働き方「ワーケーション」の魅力とは?メリットと導入課題を解説 2022.09.06
  • 若者や外国人に人気の「農泊」とは?成功事例や導入すべき理由も解説 2022.08.12
  • 進む円安とインバウンド再開で与える影響とは?取組みのポイントも解説 2022.08.02
  • 日本食文化を海外へ伝える「食かけるプライズ」とは?SDGsや食品ロス課題も意識 2022.07.15
  • 外国人がレトロ横丁に集まる理由とは?東京にある進化系ネオ横丁も解説 2022.07.07
  • 越境EC向けの自社ECサイトを構築する方法|おすすめのASPサービス8選 2022.06.20

twitter

Tweets by inbound_pro_com

YouTubeチャンネル

インバウンドプロYouTubeチャンネルでは旅行・観光関連の統計データ分析をしています。

コンテンツ
  • 施策から探す
  • 業種から探す
  • 国から探す
  • お役立ち情報
  • インバウンドプロとは
  • 掲載希望の企業様へ
おすすめのカテゴリ
  • 集客をしたい
  • 多言語対応したい
  • 業務効率化をしたい
  • リサーチ・分析をしたい
  • 撮影をしたい
  • 接客したい
  • システムを開発したい
会社情報
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社
© 2019 Gogasha inc.
  • 施策から探す
  • 業種から探す
  • 国から探す
  • お役立ち情報
  • インバウンドプロとは
  • 掲載希望の企業様へ