モバイル決済でインバウンド対策、その長所・短所と各メーカーを比較

東京や大阪など、大都市では外国人観光客を見かけることが増えてきました。

2020年の東京オリンピックにはさらに多くの外国人観光客が来日すると予想されます。その外国人観光客はレストランや商店で現金ではなくクレジットカードやICカード、アプリなどを使用する傾向が強いようです。店がそれに対応していないと、せっかくの購入機会を逸してしまうこともありえます。

そのようなことがないよう、インバウンド対策にモバイル決済の導入は早期に実施する必要があります。今回はそのメリット・デメリット、各メーカーの比較を行います。ご自身の店舗・商売にあったものを選ぶ際の参考にしてください。

モバイル決済とは

2020年の東京オリンピックを前に、外国人観光客は日々増加していますが、インバウンド対策の1つとしてモバイル決済の導入を考えている方も多いのではないでしょうか。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、まずはモバイル決済(スマホ決済)について説明します。

モバイル決済とはスマホやiPadなどのモバイルを使ったクレジットカード決済ができるサービスのことです。インバウンド対策としてモバイル決済の導入が必須と言われるのは、訪日外国人観光客は現金決済ではなく、クレジットカードなどのキャッシュレス決済で買い物をする率がかなり高いからです。

これまでは、店舗がクレジットカード決済へ対応する場合、専用のクレジットカードリーダーの設置が必要でした。小規模な店舗の場合、カードリーダーの購入コストや、リーダーの設置場所など店舗側の負担が大きいという問題がありました。

しかし、2012年から始まったモバイル決済では、比較的簡単にキャッシュレス決済を導入できるようになりました。

モバイル決済のメリット


モバイル決済を導入した場合のメリットはまず、キャッシュレス決済を望むお客様を逃さないことが挙げられます。その他にも今までのクレジットカード決済と比較してていくつかのメリットがあります。

  • 申し込んだら短時間で使用することが可能。審査を含めて1週間ほどで導入できる
  • 初期投資が安くて済む。現在、キャンペーンを実施している会社が多く、実質0円で決済機を購入できることもある
  • 決済機が小さく、場所をとらないし、持ち運びできる

特に小規模店舗にはありがたいメリットになります。

モバイル決済のデメリット


その反面、デメリットとして挙げられるのは
手数料が高めで、おおよそ3.25%ほどの手数料がかかるということです。

キャッシュレス決済の種類


現在の日本では現金決済が主流ですが、海外ではキャッシュレス決済が増加傾向で、主流になっている国もあります。キャッシュレス決済はクレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済などがありますが、韓国ではクレジットカードが、イギリスなどヨーロッパ各国ではデビットカードが、中国ではQRコード決済が特に普及しています。

クレジットカード

クレジットカードは高額の買い物をする時に現金を持ち歩かなくても済みますし、手元にお金がなくても買えるので使用するのに便利な決済方法です。また、ポイントを貯めて活用する人が多いサービスでもあります。
店舗側も多くの金銭を店で保管する必要がないというメリットもあります。
クレジットカードの決済機を導入するなら、店頭に表示することが大切です。
訪日外国人の約6割はこの表示確認を行っているというデータがあります。
 

支払タイプ 後払い
所持方法 ICカード
利用可能サービス VISA、MasterCard、Amex、Diners、Discover Cardなど
使用されている主な国 北米、オーストラリア、韓国、香港、シンガポール、トルコ、南米など

デビットカード

デビットカードは店舗で買い物をした際に、銀行口座から引き落としされるカードです。銀
行口座の預金額が利用限度額になるので、使いすぎを防止することができます。また、即時
払いになるので、利用額が銀行口座に記載され、お金の管理をすることができます。ATMで
引き出す手間が省け、手数料もかかりません。
 

支払タイプ 即時払い
所持方法 ICカード
利用可能サービス 銀行、クレジットカードの国際ブランド、銀聯など
使用されている主な国 中国、ヨーロッパ、北米、韓国、サウジアラビア、インド、南米など

電子マネー

電子マネーは日本ではSUICAなど交通系ICが代表的なものです。現金の代わりに電子的なデータを現金の代わりに決済に使います。電子マネーを搭載しているカードやスマートフォンを読み取り端末にかざすと決済できる仕組みです。
中国では最もポピュラーなもので、都市部では98.3%と高い普及率になります。
いろいろな電子マネーがありますが、三大電子マネーといわれる「WeChatPay」「AliPay」「UnionPay」は、中国の場合、基本的にどこで
も利用できます。
 

支払タイプ 前払いもしくは即時払い
所持方法 ICカード、スマートフォンアプリ
利用可能サービス Apple Pay、Google Pay、VISA payWave、Mastercard Contactless、LINE Pay、EASY CARD (悠遊卡)、AliPay(支付宝)、WeChatPay(微信支付)、UnionPay(銀聯)など
使用されている主な国 中国、シンガポール、韓国、台湾など

海外ではほとんど現金を使用しない


海外各国ではキャッシュレス決済をすることが多く、コーヒー1杯でもカードで払うとまで言われています。訪日外国人は日本でカードなどのモバイル決済ができない店が多いと不満を抱いているようです。

3-1.中国人の間でモバイル決済が普及した理由


訪日外国人の約1/4は中国人と言われています。中国では、2015年のキャッシュレス決済率が60%に達しました。なぜそれほどまでにモバイル決済が進んだのか、それには2つの理由    が考えられます。
1つ目は、中国の最高額紙幣の100元札は日本円に換算すると約1,640円(2018年9月23日時点)ほどで、高額商品を購入したい場合には、大量の紙幣を持ち歩かなければならないことが挙げられます。
2つ目は、中国では偽札の流通がかなり多くあり、そのため現金決済をあまり好まないということもあります。

訪日外国人のカード使用率

訪日外国人全体のカード使用率は約54%と言われています。キャッシュレス決済率を国別に見てみると、韓国は89.1%、イギリスは54.9%、アメリカ45%に比べ日本では18.4%しかありません。

クレジットカード払いと現金払いの消費単価

訪日外国人のクレジットカード払いと現金払いの消費単価を比較してみると、クレジットカード払いは現金払いの1.4倍ほどになるというデータがあります。キャッシュレス決済ができないと消費を控えてしまうことになるので、購入機会を逃さないためにもインバウンド対策にモバイル決済は必須になります。

モバイル決済導入時に注意すること


モバイル決済導入を決めたら、そんな会社があるのか比較することが大切です。まずは事業の継続性と対応しているサービスの多さから大手のサービス会社を選ぶことをおすすめします。

モバイル決済サービス大手7社比較

モバイル決済サービスの主な会社7社を比較してみます。

Square


Squareは手持ちのスマートフォンとiPadに対応しており、それのイヤフォンジャックにポケットサイズのIC カードリーダーを刺すだけで、クレジット決済に対応します。
設定も不要で、すぐに使えます。IC カードリーダーは4980円と手頃な価格で、決済手数料は3.25%~3.95%になります。対応ブランドはVISA、MasterCardAmerican Express、JCB、Diners Club、Discoverになります。
また、最短で翌営業日の入金が可能というのも大きな特徴です。

楽天ペイ


楽天ペイは専用のリーダーは不要で、クレジットカードの支払いがスマホなどのモバイルの中に入れた専用アプリでできる決済サービスのことです。QRコードを使って決済は完了します。また、専用カードリーダーがあればクレジットカード決済や電子マネー決済もできます。カードリーダーは振込先を楽天銀行にするなどの一定の条件をクリアすると実質0円になります。楽天ペイでは楽天ポイントもたまりますし、最短なら翌日入金してくれます。

Coiney

Coineyは専用のカードリーダーと専用アプリ、スマホなどのモバイルを使用することで、クレジットカード決済と中国で普及率の高いWeChatPayで決済することができます。
ただし電子マネー決済はできません。こちらもカードリーダーがキャンペーン中につき無料になります。

Airペイ


Airペイは専用のカードリーダーとiPadまたはiPhoneを使ってクレジットカード決済、交通系電子マネー、iD、QUICPay、Apple Payの決済に対応しています。こちらもカードリーダーがキャンペーン中につき無料になります。

Alipay

中国三大電子マネーの1つのAlipayは専用端末もしくはタブレットに専用アプリを使用し決済します。専用端末とタブレットを使った場合と店頭にQRコードを印刷したステッカーを使用する場合の3つの決済の方法があります。

WeChatPay

WeChatPayは中国の9億人の人が利用しているSNSのWeChatを利用した決済方法で、お店のQRコードを読み取るだけで簡単にモバイル決済できるというものです。

NIPPON PAY

NIPPON PAYはモバイル端末を利用し、WeChatPayとAlipay、銀聯(Union Pay)が1つのアプリで利用できるサービスです。この3つの支払いに対応できれば、中国人観光客のほとんどをクリアできるはずです。また、Amazon Payにも対応しています。
 

モバイル決済名 導入時の費用 対応ブランド 決済手数料 その他の特徴
Square 4980円 VISA
MasterCard AmericanExpress
JCB
DinersClub
Discover
3.25%~3.95% 最短で翌日に入金
楽天ペイ 9800円
(実質0円)
VISA
MasterCard
AmericanExpress
Saison
DinersClub
Discover
JCB
3.24%~3.74% アプリ、クレジットカード、電子マネーといろいろな決済が可能
Coiney 19800円
(実質0円)
VISA
MasterCard
AmericanExpress
Saison
DinersClub
Discover
JCB
3.24%~3.74% WeChatPayにも対応している
Airペイ 0円 VISA
MasterCard
AmericanExpress
DinersClub
Discover
JCB
3.24%~3.74% クレジットカード、電子マネーの両方の決済ができる
Alipay 0円 電子マネーのみ 代理店により違う
WeChatPay 0円 電子マネーのみ 3.24%
NIPPON PAY 2020年まで0円 Alipay
WeChatPay
銀聯の他に
VISA
MasterCard
AmericanExpress
DinersClub
Discover
JCB
3%〜3.95% 支払いは毎週金曜日

まとめ

今回はインバウンド対策の1つ、モバイル決済について紹介しました。訪日外国人観光客はキャッシュレス決済を望むことからインバウンド対策にモバイル決済は欠かせないものです。

モバイル決済とはスマートフォンやiPadなどのモバイルを使った決済方法のことで、クレジットカード、デビットカード、電子マネーなどいろいろな種類があります。ご自分の店にどのタイプのサービスが合うのか比較していただき、導入の参考にしていただければと思います。

2020年の東京オリンピックではますます多くの訪日外国人観光客が来ると予想されますので、お客様の購入機会を漏らすことないよう、モバイル決済を導入してはいかがでしょうか。